診療案内

むし歯

むし歯

  • 歯が痛む
  • 食事のときに歯がしみる
  • 詰め物や被せ物が取れた

むし歯が進行すると歯を削り、詰め物や被せ物を入れる治療が必要となります。当院では、治療前のカウンセリングにてご要望やお悩みをおうかがいし、患者さんの身体の状態や年齢、ご希望に合わせた治療方法をご提案します。お口の状態や検査結果は画像をお見せしながら丁寧でわかりやすい説明を心がけております。
ただ悪い箇所を治すだけではなく、患者さんの将来まで考慮した歯科治療と歯の健康を維持するための知識を提供いたします。

根管治療

根管治療

  • 歯がズキズキと痛む
  • 歯の中に膿が溜まっている
  • できるなら歯を残したい

むし歯が重症化すると、歯の神経などが通る根管内部にまで感染がおよび、炎症が起こります。その結果、歯の根に膿が溜まったり、激しい痛みが生じます。
根管治療は、根管内部の感染物質を除去して、洗浄・消毒し、薬剤を詰めて密閉することで無菌に近い状態にする治療です。根管内部にまで感染が達した場合には、抜歯せざるを得ない場合もありますが、根管治療によって歯を残せる可能性があります。

歯周病

歯周病

  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきから出血する
  • 歯がグラグラと動く

歯周病は歯ぐきの腫れや出血から始まり、放置すると歯槽骨が溶けて最終的には歯が抜け落ちてしまうリスクがあります。初期は自覚症状に乏しいため、歯周病が進行してから歯科医院を受診する患者さんも少なくありません。
また、細菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、脳梗塞、心疾患、認知症など全身の病気を引き起こしたり悪化させたりすることもわかっています。健康維持のためにも予防することが重要です。定期的に歯科医院に通い、お口の状態に合わせた適切な歯周病の予防・治療と、治療後のメンテナンスを受けましょう。
難症例の場合も、歯周外科手術などの治療で症状の改善をめざします。

入れ歯(義歯)
  • 一部自由診療

入れ歯(義歯)

  • 入れ歯を作りたい
  • 入れ歯が合わない
  • 入れ歯を修理したい

当院には、長年入れ歯治療に携わってきた歯科医師が在籍していますので、入れ歯に関するお悩みがありましたらご相談ください。
適切な入れ歯は、快適な日常生活を取り戻すためには欠かせません。むし歯や歯周病、ケガなどで歯を失い、そのままにしていると、かみ合わせのバランスが悪くなり、お口の中のさまざまな問題を招きます。
患者さんお一人お一人の具体的なお悩みやご要望を丁寧におうかがいし、ライフスタイルや全身状態も考慮した上で適切な入れ歯をご提案します。

※保険診療または自由診療の入れ歯からお選びいただけます。

小児歯科

小児歯科

  • 子どものむし歯を治療したい
  • 子どものむし歯を予防したい
  • 子どものお口の健康を保ちたい

お子さんの将来の健康な歯を守るには、乳歯の時期からのお口のケアが重要です。乳歯のむし歯を軽視すると、永久歯への悪影響や歯並びの問題が生じることがあります。
当院では、お子さんのお口の状態に合った適切な治療を行うだけでなく、フッ素塗布や歯の溝を樹脂で埋めるシーラントでむし歯を予防します。さらに、歯磨きやご家庭でのケアのアドバイスも行い、お子さんのお口の健康維持をサポートします。

予防・クリーニング

予防・クリーニング

  • むし歯や歯周病を予防したい
  • お口の健康から
    全身の健康を守りたい
  • いつまでも自分の歯で
    食事を楽しみたい

むし歯や歯周病の予防、治療後の再発予防には、歯科医院での定期的なメンテナンスが必要です。
プロのクリーニングで、セルフケアでは落としきれない汚れを除去することでむし歯や歯周病を予防し、さらにお口のトラブルの早期発見・早期治療につなげています。
歯科衛生士は担当制ですので、患者さんのお口の経過に合わせたアドバイスが可能です。
基幹病院の歯科で勤務経験のある歯科衛生士も在籍しており、全身の状態を考慮しながら口腔ケアを行っています。

エアフローによる
効率的なクリーニング

エアフローは、水と微細な粉末を高圧で噴射することで、歯や歯ぐきを傷つけることなく、歯石や歯垢を効率的に除去する機器です。歯と歯ぐきの境い目や歯周ポケットの内部など、普段の歯磨きでは届きにくい部分もすみずみまでクリーニングすることが可能です。
さらに、飲食物やタバコのヤニなどによる歯の黄ばみ、着色汚れも改善できます。

※一部、自由診療のクリーニングがあります。
治療の簡単な流れ:歯の表面の汚れをエアフローで除去します。

エアフローによる効率的なクリーニング
歯科口腔外科

歯科口腔外科

  • 日本口腔外科学会 口腔外科専門医による
    安全性に配慮した治療

当院の院長は日本口腔外科学会 口腔外科専門医です。
東海圏内の複数の基幹病院や大学病院での勤務経験があり、歯科口腔外科領域の専門的な知識と技能を有しています。
歯性感染症、良性腫瘍、舌・口唇の粘液嚢胞、歯肉腫瘍の切除、顎骨内腫瘍、歯根嚢胞摘出術、歯根端切除術、舌小帯、上唇小帯形成術、口蓋隆起、下顎隆起の切除術など、幅広い診療に対応しています。気になる症状がありましたらご相談ください。
※難症例の場合は高次医療機関をご紹介いたします。

親知らず

親知らず

  • 親知らず周辺の歯ぐきが腫れた
  • 親知らずが生えてきて痛い
  • 親知らずの抜歯をしたい

歯科口腔外科で最も多い治療は、親知らずの抜歯です。横や斜めを向いて生えている、むし歯になっている、炎症の原因になっているといった場合は抜歯をおすすめしています。
必ずしも抜歯が必要ではないため、必要に応じてCT画像の撮影を行い、抜歯の必要性を見極めた上で、メリット・デメリットをお伝えし、ご納得いただいてから手術を実施しています。

外傷

外傷

  • 転んで唇を切った
  • 前歯が折れた
  • 顎を打った

スポーツ、自転車・バイクでの衝突、仕事での事故、転倒・転落などによる顔面の外傷によって、唇や歯ぐき、頬などの軟組織の損傷、顎の骨の骨折、歯の打撲や脱臼、歯の亀裂や折れ、歯の嵌入(顎の骨に歯がはまり込む)などの症状に対する診療を行っています。

顎関節症

顎関節症

  • 口が大きく開かない
  • 顎が痛い
  • 顎の関節から音が鳴る

顎関節症の治療では、症状を悪化させない生活指導を行うとともに、咀嚼筋マッサージや開口訓練などの理学療法やスプリントと呼ばれるマウスピースを口の中に装着する治療をします。
症状に応じて、消炎鎮痛剤や筋弛緩薬の投与など、薬物療法も併用します。多くの場合は、2週間から1ヶ月程度で症状の改善が期待されます。
難症例の場合は、放射線診断医によるMRI検査、大学病院の顎関節外来と連携して治療を行います。

インプラント
  • 自由診療

インプラント

  • インプラントについて相談したい
  • 歯が抜けたままになっている
  • 入れ歯が合わない

インプラントは歯を失った場合に、顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上にセラミック素材などの人工歯を装着する治療法です。
天然歯に近い見た目や機能が得られ、より自然に食事や会話を行えます。顎の骨に人工歯根を結合させるため、入れ歯のようにずれることもありません。治療後の適切なメンテナンスと定期検診により、生涯にわたって長期的に使用できることが特徴です。

※自由診療です。
※外科手術が必要となります。
治療の簡単な流れ:顎の骨に直接人工歯根を埋め込み、結合してから人工歯を装着します。

周術期口腔機能管理

周術期口腔機能管理

  • 入院や手術、がん治療の前後に
    専門的な口腔ケアを受けたい
  • 術後の合併症の重症化を予防したい
  • 主治医より口腔ケアを
    受けるように言われた

がん治療(手術、化学療法、放射線療法、緩和ケア)をはじめ、造血幹細胞移植、心臓血管外科手術、人工関節手術、臓器移植手術、脳卒中に対する手術などの全身麻酔を必要とする手術や化学療法などにおいて、近年、口腔機能管理が取り入れられるようになりました。
手術前の適切な口腔ケアと治療によってお口の中を清潔に保ち、口腔機能を整えておくことで、気管挿管時のトラブルや合併症を予防し、術後のスムーズな回復と早期の社会復帰をめざします。
当院の院長は、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医(歯科口腔外科)であり、歯科衛生士は地域の基幹病院にて、がんや骨髄移植の患者さんに対する専門的な口腔ケアに長年携わってまいりました。そのため、患者さんの病状を考慮し、サポートいたします。

周術期口腔機能管理の対象

がん治療(手術、化学療法、放射線療法、緩和ケア)だけでなく、造血幹細胞移植、心臓血管外科手術、人工関節手術、臓器移植手術、脳卒中に対する手術の方々においても周術期口腔機能管理の対象とされています。

周術期口腔機能管理の対象
審美治療
  • 自由診療

審美治療

  • 白い詰め物や被せ物を入れたい
  • 詰め物や被せ物による
    金属アレルギーが気になる
  • 見た目だけでなく
    耐久性のある修復物にしたい

むし歯で削った部分には、保険診療ではプラスチック素材や銀歯などの歯科素材を使用しますが、お口の状態やご希望によってセラミックなどの素材を使用することも可能です。白い歯科素材は銀歯と比べて目立たないため、お口を開けた時も美しい口元を実現してくれます。
審美治療では、見た目の美しさだけではなく、お口全体のバランスやかみ合わせ、耐久性や機能面も考慮してご提案しております。

※自由診療です。
※強い力が加わると、セラミックなどの素材は割れたり欠けたりすることがあります。
治療の簡単な流れ:歯の型取りをして詰め物や被せ物を製作し、歯に接着します。

ホワイトニング
  • 自由診療

ホワイトニング

  • 歯の黄ばみが気になる
  • 歯を自然に白くしたい
  • 自宅でホワイトニングしたい

ホワイトニングは専用のホワイトニング材を歯の表面に塗ることで、歯を白くする方法です。
当院では、ご自宅にて行っていただく「ホームホワイトニング」に対応しています。
ライフスタイルに合わせてご自宅でご都合のよい時に行うことができ、ゆっくりと時間をかけて薬剤を浸透させるため白さが持続しやすいことが特徴です。

※自由診療です。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
治療の簡単な流れ:マウスピースを歯科医院にて製作し、自宅にて薬剤を入れたマウスピースを歯に装着します。

各種マウスピース製作

各種マウスピース製作

  • 顎関節症や歯ぎしりによる
    症状を緩和する
    マウスピースを作りたい
  • オーダーメイドの
    スポーツマウスガードを作りたい
  • 睡眠時無呼吸症候群の治療用の
    マウスピースを作りたい

当院では下記のマウスピースを製作しております。

●ナイトガード(顎関節症・歯ぎしり・食いしばりの症状の緩和用)
夜間睡眠中や日中に装着していただき、歯や顎関節にかかる負担の軽減をめざします。

●スポーツマウスガード
スポーツ時に装着することで、お口のなかのケガや脳しんとうを予防し、しっかり噛みしめることで、集中力やパフォーマンスの向上を期待します。完全オーダーメイドで製作します。
※自由診療です。
※マウスガードは定期的なメンテナンスが必要です。
治療の簡単な流れ:歯の型取りをしてマウスガードを製作します。

●スリープスプリント(睡眠時無呼吸症候群の治療用)
夜間睡眠時に装着することで、舌が落ち込むのを抑えて気道が狭くなることを防ぎ、いびきの症状を緩和します。
※保険適用での製作を希望される場合は、耳鼻咽喉科からの紹介状をご持参ください。紹介状がない場合は自由診療となります。

マタニティ歯科診療

マタニティ歯科診療

  • つわりで歯磨きするのが辛い
  • 妊娠中なのでお口のケアをしたい
  • 妊娠中にむし歯の治療をしたい

妊娠中はホルモンバランスや食生活が変化しやすく、つわりなどによって歯磨きが行いにくくなり、むし歯や歯周病になりやすい傾向があります。また、母親の口腔内の健康状態は、生まれてくる赤ちゃんのお口の健康にも影響を与えることが知られており、特に、歯周病は早産や低出生体重児の出産リスクが高まることが報告されています。
当院では身体に無理のない範囲で歯科治療やお口のケアなどを行っています。

訪問歯科診療

訪問歯科診療

  • 持病があり通院が難しい
  • 寝たきりの家族に
    ケアを受けさせたい
  • 入れ歯の調整をしたい

当院の院長と歯科衛生士は、ともに基幹病院の摂食・嚥下リハビリーテーションチームや栄養サポートチーム(NST: Nutrition Support Team)に所属し、入院中に病気や手術によって食事摂取や栄養状態の改善が必要な方や人工呼吸器装着中の患者さんに対する極めて専門性の高い歯科治療や口腔ケアを行ってまいりました。
これらの経験、知識を訪問歯科診療に反映し、入院・入所、在宅療養されている方々のお口の健康を通して全身の健康までサポートいたします。

※訪問歯科診療は当院から半径16km圏内の範囲を対象に行っております。

障がい者歯科診療

障がい者歯科診療

  • 身体の不自由があって
    歯科医院に通いづらい
  • 障がいに理解のある歯科医師に診てほしい
  • 車椅子でも通いやすい
    歯科医院を探している

当院では、障がいをお持ちの方も歯科治療を受けていただける環境づくりに取り組んでいます。
院長は、障がい者歯科施設で常勤歯科医師として勤務した経験があり、ダウン症候群や自閉症スペクトラムなどのさまざまな障がいや特性のある方々を対象に治療を行ってまいりました。これからも、患者さんが安心して通える診療を心がけてまいります。
受け入れの際は丁寧な問診を行い、ほかの患者さんが居ない環境での対応も可能です。ご希望の方はお電話にてご相談ください。

障有病者歯科診療

有病者歯科診療

  • 骨粗しょう症や脳梗塞、心筋梗塞の既往がある方
  • 高血圧や糖尿病などの
    生活習慣病のある方
  • ペースメーカーが入っている方

病気のために十分な歯科治療を受けられず、お口の健康が損なわれている方も少なくありません。 当院では、お口の機能を回復することは全身の健康増進にも寄与すると考え、有病者の方も歯科治療を受けていただける環境を整えています。
全身疾患がある方の治療においては、各種モニターで全身状態をチェックしながら、医学的管理のもとに歯科治療を行います。また、ストレスが軽減されるよう痛みにも配慮しながら治療を進めてまいります。

口腔がん検診

口腔がん検診

  • 口の中のできものや
    口内炎がなかなか治らない
  • 口の中がただれている
  • 口の中にしこりがある

口腔がんは近年、罹患率、死亡率とも年々増加傾向にあります。その原因は喫煙、飲酒、歯磨きができていない、口の中が乾燥している、治療していない歯周病やむし歯があるなどのお口の中の不衛生や炎症などが関係していると言われています。
口腔がんは、早期発見・早期治療により、大きな後遺症を残さずに良好な生存率を得られやすくなります。
口腔がん検診をご希望の方や、口の中のできものや口内炎がなかなか治らない、粘膜のただれ、しこりがあるという方もご相談ください。

連携している高次医療機関のご紹介

より専門的な検査・治療が必要だと思われる場合は、連携している高次医療機関をご紹介いたします。